オーディオ・ベースマン見たり聴いたり アキュフェーズ E-380 その②・・オーディオ的な音は、コレ。
- 2022.01.13
アキュフェーズ AB級アンプのE-380。45万円ほど。アキュフェーズの優れた技術、高ダンピング・ファクタ-と高SN比を音として具現化、もっともそれが判りやすいモデル。以下の説明は、怪しいと思って読んで下さい。ダンピング・ファクター、それは […]
アキュフェーズ AB級アンプのE-380。45万円ほど。アキュフェーズの優れた技術、高ダンピング・ファクタ-と高SN比を音として具現化、もっともそれが判りやすいモデル。以下の説明は、怪しいと思って読んで下さい。ダンピング・ファクター、それは […]
アキュフェーズ・プリメインアンプ・E-280。定価33万円ほど。よくインターネット広告に「100万円のアンプより、音が良い10万円のアンプ」というフレーズがある。このE-280の音が、まさにその音。伸びやかで低歪み、澄み切りハッキリしたスト […]
アキュフェーズ・E-5000。同社のプリアンプ・C-3900とパワーアンプのA-75との比較試聴。やはり、音の出足が一瞬、遅れる。しかし、果たしてそれが、‘ダメ’なのだろうか?。僕は、そうは思わない。印象評価の数字は、C-3900とA-75 […]
アキュフェーズ プリアンプ C-2810。マルチシステムで音楽再生しておられる佐々木さん。ボリューム回路が故障で、修理。ついでに、同社のC-3900との音質の違いが知りたく比較試聴。試聴を終えて店主は、こう締めくくりました。「 (比較したら […]
アキュフェーズのAB級プリメインアンプ。E-5000。90万円ほど。店主が、E-800と比較。感じた印象、その心中を余すところなく語る。珍しく多弁に。E-5000には、かなり厳しい内容。それで「あくまでも、一個人の嗜好(好み)、感想です」と […]
アキュフェーズの新製品、E-5000( 90万円ほど)を含む同社プリメインアンプ6種、揃いました。試聴できます。昨日には、E-280など四機種をラックに入れ込み、本日、店主とそそくさと、E-800とE-5000を開封。店主が配達で出かけるた […]
KRIPTON(クリプトン)の重量級ハイブリットオーディオボード・AB-3200M(マホガニー色、全三色)。定価34.000円ほど。クリプトンから、「使ってみてはいかがでしょうか?」ということで送ってきたという。「おっ、これはイイ。(深みの […]
『オーディオは、スピーカー(SP)選びから』。よくオーディオ入門として、まことしやかに語られる言葉。 翻(ひるがえ)って、「アンプから選択した方がよい」と思う。現代アンプに要求される性能。 歪み、くすみの少ない音の輪郭、透明で澄み切った音場 […]
アキュフェーズ プリアンプ・C-2900。同C-3900との比較試聴。「目が覚(さ)めました」と僕の右後ろから一緒に試聴していた店主の声が。時刻は、夕方、午後3時半ごろ。その日は、午前中から、中古品を持ち込んでのお客様の自宅試聴とスピーカー […]
アキュフェーズ ・プリアンプ・C-2900。140万円ほど。C-3900との比較。店主曰く「音の太さとスピードが、両立している」。CDプレイヤーのスタート・ボタンを押した瞬間、比較試聴したアキュフェーズ・C-3900を突き放す音の立ち上がり […]
お客様のBitppさん 。アキュフェーズ・DC-1000に魅了され、抗(あらが)えず、購入。USB・D/Aコンバーターとして使用。ネットワーク・オーディオとして アイ・オー・データ社のフィダータ(fidata)のNAS(ナス)・HFAS […]
アルテックA7。これまで、38センチ・ウーハー。ベースマンで聴いたのは、JBL K2 S9800、タンノイのGRF、同カンタベリーHE(最新機種でなく、昔の奴)、オートグラフ(国産筐体)に搭載されたもの。計5種類。あっ、それと、タンノイのア […]
アキュフェーズ・セパレート・SACDプレイヤー、DP/DC-1000。今回、試聴は、コンクリートの床に直(じか)置き。これまでのベースマンでのアノマリー(注)によると、ラックに設置するより、床直置きの方が、「ハッキリ、クッキリ、スッキリ」し […]
フィデリックスのヘッドシェル。MITCHAKU(ミッチャク)with アキュフェーズ・AC-6。オルトフォンのSPUとの聴き比べ。初め、アキュフェーズ・AC-6と金属と木のハイブリット・ヘッドシェルを聴き、SPU WOOD A、 SPU M […]
フィデリックスのヘッドシェル。MITCHAKU(ミッチャク)、定価12.000円ほど。店主、店のリファレンスにとアキュフェーズのレコード・カートリッジ、AC-6を同社に注文。すると、すぐに、突然、「ヘッドシェルは、フィデリックスのミッチャク […]
B&W702 Signature ペア70万円ほど。B&W802D3 prestigeの能力の75%ほどの性能。神経質な解像力でない分、聴きやすい。B&W805D3(ブックシェルフ型)よりイイ感じ。19日(火)まで、試聴可能 […]
オーディオ・ベースマン。目ぼしい中古品は…。ブリティッシュ(イギリス・英国)・スピーカー(SP)とJBL・K2 S9800と(記事あり)アキュフェーズ製品。それと、ほとんど忘れられているSPタンノイ・GRF(過去の記事あり。今回、写真なし) […]
ロジャース LS5/9。展示処分品 33万円。ハーベス 30.1との聴き比べ。じっくり聴いた店主が「ジャズを聴くなら、ロジャースを私なら選びます」と結論。このスピーカー、ブログで取り上げるのが三回目だが、取り上げるごとに店主の評価が上がる。 […]
ハーベス 30.1。メーカー処分品。三割引き程度。価格はお問合せを。「ハーベスは、音楽をずっと聴き続けてきた人(オーディオ的興味はなく)が、(いままで使っていた)スピーカー(SP)が壊れたため、 (当店に) 買い替えにいらっしゃって、聴いて […]
フランコ・セルブリン アッコルド。120万円ほど。「藤井さん。藤井さんは、あまりアッコルドをよく思ってないようですが」。「いいえ、2014年の東京のオーディオ・ショウ。ラックスマンのブースで聴いた時、このスピーカー(SP)にしよう(買いたい […]
アキュフェーズのプリアンプ C-2150(現行品)と同AB級パワーアンプ P-4200(旧モデル)の組み合わせ。C-3900 with A-75(ベースマン・リファレンス)の組み合わせと比較してどのように聴こえるのだろう。 ベースマン・リフ […]
アキュフェーズ・DP/DC-1000。「アキュフェーズの技術でもってしても、CD(の音質)はレコード(の音質)を乗り越えなかった」と店主。「えっ、違いますよ!。アキュフェーズだからこそ、CDの音をここまで マイニング( 採掘)したんじゃない […]
アキュフェーズ・ディジタル・プロセッサーDC-1000。 D/Aコンバーター、デジタル信号をアナログ変換する装置。お客様で、ハイレゾ音源の再生を極めたい方がいらっしゃる。その方と、DC-950との比較試聴。そのお客様は、現在DC-950を使 […]
アキュフェーズ・トランスポートDP-1000、ディジタル・プロセッサーDC-1000。計275万円ほど。 所有者の方の御好意により、試聴期間が延長されました。23日(月)まで試聴できます。 DP/DC-1000 その①に投稿された「はやと」 […]
DP/DC-1000のCD再生とヤマハGT-5000のレコード再生比較。「安心感」。ベースマン店主・細川さんが、その言葉をレコードの優れた音質の一つとして挙げた。「安心感」とは上手く表現したものだ。コンパクト・ディスク(CD)がレコードに及 […]
DP/DC-1000。「(アキュフェーズ)DP-750では、感じなかった衝撃だ」と店主。DP-720からDP-750にモデルチェンジした時は、音質の変化に驚愕は感じなかったと店主はいう。衝撃と言えば、僕は、720を初めて聴いた時は、「CDの […]
寸評 その① DP/DC-1000。CDの記憶媒体としての特性をようやく、十全に発掘することができた。1982年のコンパクト・ディスク(CD)発売以来の最大の快挙。これから、音楽を聴いて、楽しみたい人たちは、このプレイヤーに投資してもいいだ […]
「DP/DC-950をレコードと比べ聴くと、スピードが別物(の感じがして)レコードの方が音が速かった。(レコードの方が)音が速いし、(950の)音は、カドが丸まっている。ですが、(DP/DC-)1000の音は違う」と店主が唸る。 「(DC/ […]
アキュフェーズ・トランスポートDP-1000、ディジタル・プロセッサーDC-1000。計275万円ほど。梱包を外し、ラックにセット。店主、キース・ジャレットの「アット・ザ・ブルーノート」からCDを取り出し、まず、DP-950で試聴。その後、 […]
アキュフェーズのCDプレイヤー。岩手県・滝沢市・オーディオ ベースマンにて最新機種でCDプレイヤーの旗艦、DP-1000/DC-1000を含む、アキュフェーズの現行機種が全て試聴できます。期間は、今月16日(月)頃まで。11日(水)と13日 […]